医学部の医学科ともなれば、6年間という長い学生生活は必須となり、非常に高額な学費が掛かることを心配されている方も多いことでしょう。
一般家庭の方でも、また社会人入学で自身の金銭面に不安がある方も、奨学金制度を上手く利用して明るい学生生活を送っていきましょう。
実際にかかる費用と、様々な制度をご紹介します。
国公立大学医学部の平均的な学費とは?
国立大学では、平均的に6年間で約350万円かかると言われています。
国立は入学金と授業料の“標準額”が定められていて、入学金は282,000円で、授業料は一年間で535,800円となっています。
公立も同じくらいの費用となっていますが、中には出身県の学校に行くと入学金が安くなる制度もあるので、私立大学よりも安価な国公立大学を目指す受験生は多いのです。
私立大学医学部の平均的な学費とは?
私立大学では国公立大学に比べて約6倍も金額が高くなると言われています。
国公立が約350万円なのに対して、私立で一番安価と言われている学校は約1,850万円です。
入学金も高く、中には受験の際に本命大学の合格前に滑り止め大学の入学金を納めなくてはいけない日程になることもあり、その時点で何十万円ものお金が必要となりますので、そちらも視野に入れておきましょう。
入学金と授業料以外の部分での必要経費とは?
教科書代も全て新品でそろえていくと、6年間で10万円はかかると言われています。
また、実習の道具も5万円ほど。
それに加え必要となるのが、5年生の実習に向けて受けなくてはいけないCBTとOSCEと呼ばれる2つの共用試験の受験料と、医師国家試験の試験料。
さらに一人暮らしとなれば、家賃や食費、水道光熱費も計算に入れなくてはいけません。
日本学生支援機構の奨学金とは?
無利子の一種奨学金と、利子付きの二種奨学金がある貸与型、そして、給付型の2種類に分かれています。
無利子の一種は学業成績と世帯年収で決まり、利子付きの二種は一種と比べて基準は低くなります。
給付型の方は新しい制度で、世帯収入や学習意欲などの他に様々な条件で決まりますが、多くの社会人の方はこの給付型奨学金は利用できません。
大学独自の奨学金制度とはどんなもの?
ほとんどの大学が独自の奨学金制度を設けていますが、一時的な支援で、特に私立大学の学費を全て補うほどは得られません。
また、成績上位の学生や家庭に経済的な問題や心配がある場合に適用されることが多いです。
しかし、中には学費を全て免除する代わりに卒業後の勤務を義務付けていたりと、後に仕事によって返していく制度を設けているところもあります。
自治体や病院の奨学金制度とは?
地方で慢性的な医師不足に悩んでいるところでは、各自治体や地域の病院が独自の奨学金制度を設けているケースがあります。
もちろん、卒業後には自治体の属する病院での勤務が義務となるため、進路をしっかりと決めた上で借りなくてはいけませんが、他の奨学金と併せての受給も可能な点は惹かれますね。
大学や勤務地に拘りが無い方には嬉しい制度です。
社会人の方はローンを組むのもおすすめです。
大学の学費免除や奨学金制度には社会人に適用されるものがありますし、大学が保証人となる提携ローンや先述した二種の奨学金があります。
また、教育訓練給付制度も場合によって適用されることもありますが、さらに社会人入学の方に知っていただきたいのが、教育ローンです。
例えばろうきんの教育ローンは本人も申し込むことが出来るため、子供のいる親でなくとも利用可能です。
普通のローンと比べて金利が低く設定されているのが助かりますよ。
医学部再受験生は注意が必要です。
過去、既に別大学等に入学していて日本学生支援機構の奨学金を利用している場合、二種は比較的ハードルが低い奨学金ですが、再入学の方は予約採用型に応募出来なくなってしまいます。
しかし完全に無理なわけでなく、場合によっては貸与期間に制限がかかりつつも借りられる可能性もありますので、確認を忘れずに行ってください。
アルバイトで学費や生活費を賄うのは可能か?
結論から言いますと、可能ですがかなり大変です。
医学部生は他学部と比べて進級条件や単位取得要件が厳しいと言われています。
試験対策に時間を割く必要があることや、実習に入ってしまうと時間割のスケジューリングの自由度は低く、時間の融通は効き辛いのです。
生活費を賄うくらいのアルバイトは、とても厳しい道のりです。
社会人の方はどのくらいのお金が必要か?
国立大学医学部で一人暮らしの場合、学費と生活費併せて6年間で1,300万円は必要と言われています。
これを社会人の数年で貯金するのはかなり厳しいと思いますので、やはり奨学金や教育ローンを借りながらの生活が現実的です。
しかし、初期費用の入学金や引越し費用、目先の生活費を考えて最低でも100万円は持っておくと安心できると思います。
– まとめ
お金の心配は大きいと思いますが、卒業後に医師となって社会貢献しながらお金を稼いで生活していく自分を想像して、奨学金やローンを組んでいきましょう。
まずは合格を目指して、MEDICPLUSGATEのオンライン予備校で再受験の勉強を効率的にしていきませんか?